-
-
自営業のライフシフト 一生靴下を作り続ける方法を考えてみた
忌野清志郎さんのアルバム「完全復活祭 日本武道館」久しぶりに聴いてみました。 人々に活力を与え続ける、忌野清志郎さんの音楽。陳腐な表現にはなりますが、「凄い」の一言です。 僕は考えました。多くの人々に ...
-
-
東小金井の「はけの道」とは?
2015年に東小金井の創業支援施設「KO-TO」への入居がきっかけで、東小金井で仕事をするようになりました。 東小金井に通っていると、ときおり「はけ」という言葉を目にするようになりました。小金井公園は ...
-
-
一年の羅針盤を見直してみる
2018/8/7 OEM製造, 働き方, オリジナルブランド立ち上げ, 戦国グッズ
登山などで、羅針盤で方位を確認せずに、やみくもに歩いていると、自分がどこにいるかわからなくなってしまいます。現在で言うと、Google Mapのナビゲーションなしに、目的地を目指すようなものです。 2 ...
-
-
2018年後半 靴下を製造し続ける僕らの製造小売業への道とは?
企画から製造、小売まで一貫して行う業態を製造小売と呼びます。 日本では、ユニクロが有名です。自社で行った企画を、自社で選んだ工場で製造し、自社店舗で販売するビジネスモデルです。 2018年後半、僕らも ...
-
-
東京中央線東小金井の駅の高架下ストリートにあるシュアオフィスPO-TO(ポート)のDeskで仕事をしてみた
6月に東小金井のシェアオフィスPO-TOのデスク席の契約をしました。昨日初めてこちらで仕事をしてみました。 場所は、中央線東小金井駅の高架下ストリート PO-TOは、中央線東小金井駅の高架下ストリート ...
-
-
靴下で起業した僕の2018年5月の進捗状況と振り返り
オリジナル靴下のOEM製造で起業して、今年で四期目を迎えました。 思考の赴くままにしていると、自分でも気がつかないうちに方向性がぶれていくので、年初に決めたテーマーに沿って毎月進捗状況をこちらのブログ ...
-
-
2018年3月 オリジナルソックスでご飯を食べる僕の振り返り
僕が1年365日をかけて取り組んで行きたいテーマはシンプルに3つ ブログを書く 靴下のデザインシステムを使いこなせるようになる 外注化 になります。明日から新年度です。再度ペースを整え直さなくては。 ...
-
-
2018年2月 オリジナル靴下の製造でご飯を食べる僕の振り返り
僕が1年365日をかけて取り組んで行きたいテーマはシンプルに3つ ブログを書く 靴下のデザインシステムを使いこなせるようになる 外注化 になります。2月も28日目となり明日から3月です。光陰矢の如しと ...
-
-
2018年1月 靴下の製造をなりわいにする僕の振り返り
僕が1年365日をかけて取り組んで行きたいテーマはシンプルに3つ ブログを書く 靴下のデザインシステムを使いこなせるようになる 外注化 になります。1月も31日目となり明日から2月です。自分への戒めの ...
-
-
2018年 僕が大切にしたいこと 日々を紡ぐ
新年あけましておめでとうございます。 お正月の三が日は、伯母の招待で越後湯沢で過ごしました。 日中はひたすらスキーをし、夜は温泉に入って家族や親戚と過ごした三日間はとっても貴重な時間で、一生の思い出 ...