信長の野望の楽しみかたとは?革新PK 上杉景勝プレイレポート その1

2007年に、発売された信長の野望革新PK(パワーアップキット)は、11年経った今でもその奥の深さは、色あせることがありません。様々な楽しみ方があります。

今回は、シナリオ4 夢幻の如く 上杉景勝を選んでみました。初めての上級プレイです。ゆっくり、じっくり、そしてマニアックに、その楽しみ方についてレポートして参ります。

目次

「小説直江兼続」を読んで楽しみ方をより深める。上杉景勝、直江兼続のコンビで北の王国の建設を目指す。

1582年の上杉景勝は、隣国の真田昌幸と甲斐の武田勝頼と同盟を結んでいます。

西に織田家、東に北条家、北に最上、蘆名家と国境を接しています。

プレイ開始直後に、北条家が1万の兵を率いて春日山城に侵攻してきたのを、撃退しました。

織田家も富山城に攻め込んできましたが、これを撃破、直後に本能寺の変が発生しました。

この隙に、まずは最上家を攻略をします。

史実より、18年早く「北の王国」の建設に着手し、京の都に上杉家の旗を立てる足がかりにしたいと思います。

史実においては、1600年、会津征伐の途中で石田三成の挙兵の報をうけた徳川家康は、関ヶ原に向けて軍勢をを反転させました。

上杉景勝と直江兼続は、これを追撃せずに、北に兵を向けます。

なぜ家康を追撃をしなかったのかは、様々な理由が考えられていますが、関ヶ原で、諸大名が争っている間に、東北を併合し、独立国家(北の王国)を作るためだったという説があります。

作家童門冬二さんの「小説直江兼続: 北の王国」に詳しく書かれています。

上杉景勝の家臣でありながらも、太閤秀吉より三十万石を賜った男・直江山城守兼続。主君・景勝との深い絆を胸に秘め、合戦の砂塵を駆け抜けた彼は、戦国乱世に勇名を馳せる。だが、己の歩むべき真の道を見いだした時、天下取りの争いに夢を託すのだった。米沢の名藩主・上杉鷹山が師と仰いだ戦国武将の、凛々たる生涯を描いたロマン大作。全一冊・決定版。

戦略マップを睨みながらお城の地理や歴史を楽しんでみる

まずは、最上義光が新たに築いた支城米沢城を攻略しました。米沢城を拠点に、本城の山形城を睨みます。

実際の米沢城から山形城までの距離をGoogle Mapで見ると48km。徒歩で9時間51分と出てきました。

信長の野望革新PKの世界では、13日間の距離になります。200年間の時を経て街道が整備されて歩きやすくなったということか。

この差を比較するのもなかなか楽しそうです。実際に自転車で走ってみるのもありかもしれないです。

米沢城の概要は下記の通りです。

戦国時代後期には伊達氏の本拠地が置かれ、伊達政宗の出生した城でもある。江戸時代には米沢藩の藩庁が置かれて上杉景勝・上杉鷹山などの歴代藩主が居住した。

新たな戦国武将との出会いを楽しむ

ゲームの世界では、延沢 満延(のべさわ みつのぶ)が米沢城の城主を務めていました。

米沢城を落とされ、命からがらに、最上家の本城山形城に落ち延びましたが、自城を失い、身も心もぼろぼろになったのか、忠誠の数値が44に下がっていました。

信長の野望革新PKでは、家臣に支城を与えることができます。(譜代家臣)

譜代家臣に任命されると、指揮兵力が増えたり、他家に寝返ることがなくなったりと、様々なメリットがあります。

しかしながら支城を他家に奪われてしまうと、一気に忠誠の数値が下がってしまうリスクがあります。

詳しくは、こちらにも詳しい説明が記載されています。

直江兼続に調略を命じると、あっさりと上杉家に陣営に加わりました。

延沢 満延(のべさわ みつのぶ)が出てくる読み物がないか、Google先生に聞いた見たところ、ビジュアル戦国王の第60号の特集で取り上げられているようです。

第60号発売!【最上義光/義守・志村光安・前田慶次・直江兼続 ほか】【長谷堂城の戦い(慶長出羽合戦)】【黒川城/二本松城】

うーむ、なかなかマニアックだ。

延沢 満延(のべさわ みつのぶ)を引き抜き、山形城、酒田港を攻略し、ついに最上義光も上杉景勝の軍門に降りました。

続けて会津の蘆名家を攻略し、1585年、織田信長の跡をついだ秀信に次ぐ規模にまで成長しました。父上杉謙信が京の都を目指した北陸路を西上するのもよし、東北の伊達家と雌雄を決するのもよしという状況になりました。

まとめ

ここまで、信長の野望の楽しみかたについてご紹介してきましたが、参考になりましたでしょうか。

信長の野望革新PKは、2007年に発売された古いシュミレーションゲームになりますが、お値段も手頃で、息が長い楽しみ方ができます。

何よりも面白いのが、新たな武将やお城との出会いです。

ゲームの中に数百の武将やお城が登録されており、数値のパラメーターだけで見ると、一個の駒にしか感じませんが、実際は一人一人、一城一城に物語があります。

実際に戦国史跡巡りをする中で、新たな武将との出会いがあるかもしれません。信長の野望の中で、その武将が存在するかどうかを、確かめるのも僕のマニアックな楽しみ方の一つです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

合同会社ブリングハピネス代表。中国内モンゴルで中国語とモンゴル語を学んだのち、東京のぬいぐるみ雑貨メーカーで9年間生産管理の仕事をする。2014年に起業し、台湾靴下工場と一緒に「靴下ブランドを立ち上げたい」デザイナー、クリエイター、ブランドに向けた「伴走型でじっくり取り組む靴下製造サービス」を立ち上げる。台湾工場の強みは細かなデザインの再現とはき心地の良さを両立させる技術力。起業してからの7年間で、工場と二人三脚で数多くのブランドの靴下製造を手がける。バーチャルで靴下サンプル製作が可能な島精機製作所デザインシステムを使用。

目次
閉じる